COLUMN

資金調達の手段!ファクタリングのメリットとデメリットとは?

会社を経営していく上は、資金繰りはとても大切です。資金は企業にとって血液のようなものであり、健全に資金をやり繰りすることが大事です。その資金調達の手段として「ファクタリング」という方法がありますが、一般的な金融機関からの借り入れとは、どう異なるのでしょうか。ここでは、ファクタリングを利用した場合のメリットとデメリットを紹介します。

【ファクタリングのメリット】

ファクタリングには様々なメリットがあります。まず考えられるのは、たとえ自社の業績が芳しくなくても資金調達ができることです。

企業が資金調達を考える場合には通常の場合、会社の業績が悪くなるほど融資を受けづらくなります。金融機関などの融資する側の立場になってみると、貸したお金が回収不能になることを一番恐れています。そのため、返済の当てのない会社に融資したいとは思わないでしょう。

しかしファクタリングの場合には、一般の金融機関とは違い「売掛債権」を使用して資金調達を行います。

つまり、ファクタリングを利用したいと思っている会社の業績が悪かったとしても、売掛先の会社の業績が良いのであれば、売掛金から回収できるのです。

他にもメリットとして、最短即日で資金調達が出来るという点もあります。金融機関の融資の場合には融資審査に早くとも、数日から数週間くらいの時間がかかる場合が多いものです。しかし、ファクタリングの場合には、短期間で資金を調達する事ができます。

ほかにも、担保や保証人が不要という点もあります。通常の金融機関の融資では、保証人などの「人的担保」や、不動産などの「物的担保」が必要になることがほとんどです。金融機関は担保や保証人を設定して、万が一貸したお金が焦げ付いた場合に備えているわけです。しかし、ファクタリングの場合であれば「売掛債権」のみを用意すれば利用することが出来ます。

つまり担保にする不動産が無かったり、保証人が見つからなくても心配する必要はないのです。

そしてファクタリングには様々な形式があり、その中に「ノンリコースのファクタリング」というものもあります。ノンリコースを選択した場合、もしも売掛債権を保有している業者が倒産して、ファクタリング会社が債券を回収できなくなったとしても、ファクタリングを利用した会社には一切の請求がいかないというメリットがあるのです。

【ファクタリングのデメリット】

デメリットとしてまず考えられることは、契約の際に手数料がかかることです。手数料の金額や詳細に関しては、ファクタリング会社によって異なります。手数料が掛かるために、ファクタリングを行って売掛金を受け取っても、通常より受け取れる金銭がやや少額になってしまう事が考えられます。他にも売掛先の業績が悪い場合には、場合により資金調達が不可能になることがある事です。

ファクタリングを行う際には、ファクタリング会社が肝心の「売掛先の業者」の業績等を詳細に調査します。その際に売掛先の業績に問題があったり、最悪の場合倒産してしまったら、売掛先から資金を回収できなくなる恐れがあります。そのような点から考慮すると、ファクタリング会社は、業績が良好で信用できる売掛先を選んだ方が安心できます。

それ以外で考えられるデメリットとして、ファクタリングを頻繁に行うと自社の資金繰りに、何かの問題が生じていると思われてしまう可能性があることです。ファクタリングは、資金調達のための便利な手段の一つではあります。しかし基本的に企業は、借り入れを銀行などの金融機関からするところが多いものです。銀行から借り入れが出来るという事は、会社の業績に問題がないという証でもあります。ところがファクタリングでは、銀行などの資金調達の手段とは違い、会社の財務状況に関係なく利用することが出来ます。

そのため、ファクタリングを頻繁に利用している場合、他社や取引先から資金繰りに問題があるのではないかと思われてしまう事もあるのです。そして最後にファクタリングでは、売掛金の範囲内での金額までしか借りられないことも覚えておきましょう。ファクタリングでは、売掛金を受取る権利をファクタリング会社に譲渡することによって資金を融通できます。よって、その売掛金を超えるような金額を得ることは困難になります。

【自社に合ったファクタリング会社を見つけよう】

ファクタリング会社には様々なところがあります。大手の会社もあれば小規模なところまであり、それぞれ手数料等も異なります。もしもファクタリングを利用して、資金を調達したいと思うのであれば、自社にマッチしたファクタリング会社を見つけて、計画的に資金を借り入れて会社を上手に経営していくようにしたいものです。

【お客様の声】

お問い合わせ画像

CONTACT

お問い合わせ・無料相談

まずはお気軽にお問い合せ・ご相談ください。

受付時間8:30-20:00 (土日祝も元気に営業しています)

お問い合わせ画像

まずはお気軽にお問い合せ・ご相談ください。

受付時間8:30-20:00 (土日祝も元気に営業しています)